FA@『フードソーシャルテレビ』説明会へ✏️

みなさん、こんにちは🍀
1級フードアナリスト@miyuです。

毎月言っていますが(笑)😅
もう6月に入ったんですね、1年の半分💦
やりたいこと、こなしたいこと、まだまだたくさんです💦💦💦


今年に入り、仕事の関係で研究会や委員会等々になかなか参加することが皆無で、久々のフードアナリストとしての、セミナールーム@麹町に出向きました🚃

そしてセミナールームに向かう前に、早めに着いたので『麹村』でお昼を🍴




FA@『フードソーシャルテレビ』の説明会へ🍀
食のわくわくを伝え、動画でマイ・ダイアリー、食べ歩きや旅先で出会った美味しいをup等々を学び✏️


ちなみに資料と一緒に映ってるのは、お土産の一品です☺️
餃子が美味しく作れるらしい☺️

ちなみにフードソーシャルテレビの現時点の仮サイトはこちら↓



~横井理事長のFBタイムラインから引用を~

ブログを投稿する人の事をブロガーと呼びますが動画を投稿する人の事はドウガーと呼びます。
そして動画を投稿する事で、提言や提案、問題提起をしたり社会的ステータスを得る、
収入を得る人の事を「ソーシャル・ドウガー」と呼びます。
今回の企画は、ソーシャル・ドウガー(食のソーシャル・ドウガー=フードアナリスト)
が動画を投稿して本当のソーシャル・ネットワーキング・メディアを創る、という事です。
誰でも参加できて、食情報を共有でき、動画再生数が多い投稿会員には、報奨金が出ます。
このフードソーシャルテレビのプラットホームが完成したら間違いなく世界のメディアは変わります。
テーマは「食」ですので、誰でも参加できます。

来週の月曜日に、本サイトがグランドオープンの予定でしたが、登録や動画再生の動作確認や新しい企画や検索方法、リーガル面などについて完璧な形にしてからオープンしたい、という結論に達しましたので、2か月ほど延期したいと思います。
テストサイトとしての仮サイトは来週からバージョンアップして始まります。
基本的には仮サイトに投稿した動画は2か月後の本サイトオープン時には自動的に移行します。
この2か月の間にできるだけ15秒動画の投稿をよろしくお願いします。
仮サイトは来週19日(月)より
www.foodsocial.tv
でスタートします。


☆6/14現在、本サイトは少し延期になったようです💦

たぶん、フードアナリスト以外の一般の方々もたくさん来られていたようです、満席🈵

いつもは机があるのに全て椅子のみになっていたほど💦


ひととおりの説明のあとは、動画撮影の練習をざっくりと📲

普段は📷が主なので、まだまたま投稿までには練習してからかなと思います😊



このサイトは、一般の方も登録&動画投稿OKです、ご興味あれば😉



そして久々に会えたFA(フードアナリスト)のお友達の元気な姿にほっとして、もう一人のFA2級の同期のお友達とお茶してたくさん話して、嬉しい時間でした。


同期って良いですね、来週末のセミナールームでの『究極のおにぎり🍙講座』も一緒とのこと、いろいろ楽しかったです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊

0コメント

  • 1000 / 1000