ふくいの旅へ☘️(9/13~15)

みなさん、こんばんは🌃
1級フードアナリスト@miyuです。

思いきって、この3日間を初☆ふくいの食の旅として楽しんできました☺️

東京駅で合流させて頂き、行きの道中の駅弁は崎陽軒弁当をお裾分け🍴

人見知りの私としては心強い限りの行きの道中でした🚄

そして、最寄り駅の芦原市は『ちはやふる』ゆかりの地ということ✨

映画まで楽しんだ私としてはわくわくでした😊

まずは、様々お手伝いをして、初日のイベントで福井の日本酒とワインとお料理たちを楽しみました🍴

この3日間の福井の食と日本酒の旅の詳細は↓こちらのURLを参照に😊


とはいえ、軽く日毎の纏めなんぞを✏️

☘️2日目

まずは、ビュッフェ形式の朝ごはんからスタートでした。
たくさんありすぎるのって目が欲しくなるんですよね💦

朝食後は、プチ観光から
☆東尋坊散策
☆三国サンセットビーチ
☆成田山ではハートの絵馬あり❤️


お昼は、こちらでは知る人ぞしるという隠れ家的なお店の『新保屋』さんへ。

【越前からみそば】のお昼でした。
もちろん?というべきか、暑さも重なりビール🍺と日本酒も一緒に頂きました。

思いの外、ものすごい大根の辛味で泣きそうでした💦

が、食べ進めていくと癖になってしまうのでしょうか💦辛味の汁もお酒のお供になることを、同じテーブルの金沢からの参加の女性に小耳にしたりと😅

リピートしたくなるのがわかりました。
またこちらに来たときにはお邪魔したいです😊

そして、梵の酒蔵や特別見学コースまで見させていただき、モーツァルトを聴かせた日本酒と、聴かせていない日本酒の呑み比べも🍶させていただいたり、社長のお話もとても楽しくて😊


そして、梵の社長、息子さん他のみなさんとの懇親会では、なかなかお目にかかれない限定の日本酒達🍶を頂きました。

乾杯は梵スパークリングで、日本酒とお料理の数々と参加の皆さんの自己紹介。

そして、発売前の焼酎のお味見も✨
最後にデザートと合わせた日本酒🍶まで、ほんとに特別なものを堪能させて頂きました☘️

そして、それぞれホテルにチェックインしてから、有志で二次会へ、私もお店にたどり着くのに慣れない初めての場所なので迷子になり、ほんのちょこっとだけ参加を。

『ブルーライトカフェ』

ワインとチーズを楽しめる地下にあるお店でした。何故か、ワインのテイスティング?勉強会になってしまったのが不思議でしたが、これも思い出ということで💡



☘️ふくいの食の旅③最終日

午前中は白龍【吉田酒造】さんへ。
とても心を込めてこだわりも伝わる酒蔵さんでした。

試飲もいろいろとさせて頂き、私はひやおろしとスパークリングを購入。

そして、お昼は福井のB級グルメを🍴
『ヨーロッパ軒』のソースカツ丼を。

見た目とは違い、思いの外あっさりと美味しかったです😊
週末はほとんど地元以外の観光客で常に満席のようです。

そして午後は舞美人【美川酒造】さんへ。
酒蔵内の説明も楽しく、試飲と地元のおつまみとでおもてなしを受けました☘️
こちらでは酒粕で作られたプリッツを購入。

あっという間の3日間、帰りの北陸新幹線🚄ではまったりと🥂

金沢経由でしたが、金沢記念にとお土産補充したかったのですが、乗り換えはそんな場所もなくて断念😣⤵️
なので、金沢ラベルの🍺をいくつかと、赤ワインの飲みきりを頂きつつ帰路に。

食べるものすら買えるところがなかったので、飲むだけという悲しいものはありましたがそれもま、よかったのかもと前向きに☘️


様々な仕分(笑)用のお土産は、稲ほろりと羽二重餅とご当地ポッキー、そしてあとから送られてくる日本酒🍶数種類。

そして、形に残る自分用のお土産としては、梵お猪口とお箸🥢など☘️


初めての福井、そして北陸新幹線🚄、そして1番の出来事は3日間の出逢いとご縁☘️


☘️ふくいの食と日本酒🍶の旅【おまけ】

今回の福井の旅で蔵元の『御酒飲帳』というきっと『御朱印帳』にかけたのかもしれない、日本酒vr.を少しだけ活用しました。
記念すべきはじめては、吉田酒造さんで頂きました✏️

そして、関東と違って細長い巻き物🍣にも🏪で遭遇、北陸米使用🍚で間違いなく折れる(笑)
越前茶も美味しかったです、またゆっくり巡りたい☘️


最後まで読んでくださり、ありがとうございました☘️😊

0コメント

  • 1000 / 1000