2016広報委員会メンバーに🍀

みなさん、こんばんは🌃
1級フードアナリスト@miyuです。


今日は仕事を定時ぴたっ❗で職場を後にして🚗、初回の定例会にドキドキの参加をしてきました💧



そう、2016年度のフードアナリスト協会の広報委員会のメンバーになりました💡

かれこれ、2007年に4級を取得してから早いもので…今年で丸9年になりました。

昨年度は(まだ3月まで任期がありますが)商品開発研究会のメンバーでもあります🍀
また一歩、『動』が進んでいきそうです。


ここで少し広報委員の趣旨等を🍀

☆フードアナリストを通じた消費者の健全な育成

☆全国の地産地消を促進する運動

☆全国のレストラン、名産品、食材などに発掘し、地域振興の一助となる運動

☆消費者の代表であるフードアナリストを通じた食関連業界の活性化

☆フードアナリストを通じて日本の食・食文化の情報発信と、日本の食についての理解の促進

☆『9つの食の情報』『選食力』『外食育』『味覚教育』を中心とした食育活動の推進

☆日本の素晴らしい伝統文化の継承

☆『美食』ではなく、『敬食(けいしょく)』の精神の啓蒙

この写真は、シェアをさせてもらった1枚ですが📷

初回というのもあるかもしれませんが、たくさんの今年一年間の、全国からのメンバーが参加されてました。

これでも欠席者もかなり居たようなので全員ではないんですよ🍀


何はともあれ…自己紹介がドキドキ💓
結局、前に立ったときの数分は記憶があまりなく、伝えたいことをまだ伝えきれなかったのかなと反省しきり💧

改めて、フードアナリストとして、『食の情報を伝える専門家』として、様々な発信をしていきたいと思った時間でした。

他のフードアナリストの方も自己紹介で話されてましたが、『フードコーディネーターとかと間違われたり誤解をされてしまうことに疑問が…』💧💧
それから『フードアナリストとは??』という知名度のこと💡

そうなんです、私もこのblogを始めたきっかけのひとつでもあるんです。

今、たくさんの情報が溢れている状態の世の中です。
これをきちんと必要なことを必要とされている人に、正しく伝えること💡

そして、さらに私たちはきちんと知識を学んでいるからこそ、発信できるということを伝えていきたいと思います。



そして何より私は、食べることと美味しいお酒を頂くこと、そしてそれを頂いた自分自身と周りの人たちの笑顔をたくさん見られることが何より幸せなことということ、大事なことですね🍀😊



最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊







0コメント

  • 1000 / 1000