みなさん、こんにちは🍀
1級フードアナリスト@miyuです。
さっそくですが、昨日から『味覚の1週間』が始まっています。
このイベントには、北から南から、私と同じフードアナリストのみなさんが多々参加されているんですよ🍀
そう、私たちフードアナリストは、『食の情報を正しく伝える専門家』であり、『敬食家』です。
この『味覚の1週間』というイベントは、日本では2010年から始まっています。
今年も全国各地の小学校で、小学3年~6年生を対象として『味覚の授業』を行っています。
『味覚の授業』は、五感を活用しながら、味の基本となる4要素(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」)に、日本に根付き、第5の味覚とも言われる「うま味」を加えた五味についての知識や、味わうことの楽しみに触れる体験型学習です。
そして、この『味覚の授業』は、シェフやパティシエ、生産者など食のプロフェッショナルがボランティアで小学校を訪れ、味覚の発達段階になる小学3年~6年生に"味の基礎"を教える「出前授業」になります。
《ホームページより抜粋しています》
フードアナリストの各地のお友達は、『この授業で、少しでも何かを感じ取って持ち帰ってほしい』そう口々におっしゃっていて、そしてみなさん、子ども達と楽しんで参加されているんです😊
FBでもそれぞれのblog等でも日々、様子やその想いがたくさん書かれています。
私も今年は家族のことや自分自身のことなどで、残念ながら不参加ですが、来年以降は携わって私自身も学び、そして笑顔で居られる時間を持たせてもらいたいと思っています。
何にせよ、私は自分軸をしっかり持ち、ぶれることなく進むのみですから🍀
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊
0コメント