みなさん、こんばんは🌃
1級フードアナリスト@miyuです。
今日は仕事終わりから、地元のワインバー🍷へ、ワインセミナーに参加を🍀
駅から徒歩1分、気軽に立ち寄れる、お料理もとっても美味しいお店です。
お店の前を📷
こちらのセミナーの為に😊
今回は、2回目の開催とのこと。
今回のテーマは…白ワイン特集🍷
『主要4品種を学ぶ 比較試飲により品種の特徴をおさえる』
白ワインやロゼが好きな私には特にピッタリなテーマです🍀
というよりも、記念すべき第1回目は昼間の開催、それもしっかり出勤の日だったので断念せざるを得ず😢
なのでとっても楽しみにしていました☺
まず、お店の個室で、フランスの地図を見ながら各地方のワインの特徴を座学✏
そして、4種類をティスティング🍷
ワイン🍷は、このティスティングも楽しい時間ですね。
見事4種類を見極められました。
好みのワイン🍷も少し分かれるものなんですよね😃
左から…
①ヒューゲル クラッシック リースリング
口に含むとはちみつの味わいあり。
収穫年:2013
②ヒューゲル ゲヴュルツトラミネール
やや濃い目の黄色で、粘性が高め。
ライチや薔薇の花、白檀、コリアンダー、白胡椒、甘口と共にフローラルで華やかな香り、でもスパイシーな香りもあり。
収穫年:2013
③シャブリ 収穫年:2014
香りは、青リンゴや柑橘系、フルーティーな香り。基本的にはグリーな香りを持つ品種。
④サンセール シレックス 収穫年:2014
こちらも基本的にはグリーンがかった黄色い色調のワイン。ライムや柑橘系とハーブなどが基本のワイン。
そして、ティスティング後には、講師の方のセレクトのチーズと合わせてワイン🍷を頂きました☺
真ん中の上から…
✳ウォッシュタイプ@『ル・プティ・アルザシアン』
オレンジ色の表皮はウォッシュチーズ特有の香りにしてはとてもマイルドで、中身はもっちりと美味しいチーズです。
①と②のワイン🍷にとても合います☺
下左側のチーズは…
✳フレッシュタイプ@『ブリヤ・サヴァラン・ア・ラ・パパイヤ』
デザートタイプのクリーミーなチーズです。なめらかで果実味の調和がとても良いです。シャンパーニュや紅茶、珈琲、ハーブティーともとても相性が良いチーズ、素敵なチーズを教えて頂きました、渋谷ヒカリエに置いてあるとか、渋谷に行く予定があるので、そのときに寄り道してみようかなと思います😊
こちらが、セミナーの冊子です。
お店のロゴ入り、良いですね😉
今回ティスティングしたワインリストも頂いて、もちろんチーズのリストも✨
参考にさせてもらいます🍀
セミナーのお開きのあと、そのセミナーで再会した方と、軽食とワイン🍷をご一緒させてもらいました。
まずは、白ワイン🍷で乾杯を。
お通しの一品と、レバーペーストとバケットを。
話が弾みます🍀
これは、セミナーの時にもお話に出た、このお店のお薦めの一品と言う、岩のりのパスタ🍝
これは美味しすぎました☺
2杯目は、泡を頂きました😊
ご一緒した再会した方は、最寄り駅の近くのシフォンケーキのカフェでのイベントで何度かお会いしていた方、これはご縁になりますね🍀
次は、来月のボジョレー・ヌーボーの解禁の時をご一緒と、再来月のシャンパーニュのセミナーのときにご一緒予定です😊
そして、お店のページにアップされていたセミナーの様子と、最後に撮った集合写真📷をシェアを。
地元でこんな素敵なワインバー🍷があるのは、幸せなことです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊
0コメント