アクセサリーひととおりマスターコース@lesson②📍

みなさん、こんにちは🍀
1級フードアナリスト@miyuです。


今日は、先日もここに記載しました、アクセサリーひととおりマスターコースの2回目のlesson📍(ちなみに1期生です🙋)


☆パールと珊瑚のフォーチュンブレスレット&ネックレス

そして、お題の課題は、ワイヤー使いと、ボールチップ&つぶし玉の留め方、めがね留め、そしてネックレスの長さと珊瑚のバランス💞


今日は私は初対面の方3名、計4名で賑やかなlessonです😊

相変わらず自己紹介がとっても苦手な私😅

まずはそれぞれの簡単な骨格診断の説明と、実際に3タイプのネックレスを鏡の前で付けてみてみんなで違いを確認✨

私は以前、講師の伊藤有紀さんに簡単に見てもらっていました☺

骨格診断@ストレートタイプの私は、ネックレスはシンプルな珊瑚とその他のカスタマイズを💞

ちなみに、他の3名の方は、私と同じストレートタイプ1名、ウェーブブタイプ1名(+有紀さん別)、ナチュラルタイプ1名と全タイプが揃いました☺

☆ストレートタイプ→ジャケット等が似合うタイプで、ストレートの縦方のアクセサリーが似合う。

☆ウェーブタイプ→フリルやシルエットタイプのワンピース等が似合うタイプで、キラキラのスワロタイプのアクセサリーが似合う。

☆ナチュラルタイプ→中性的な感じの方で、ボリュームのあるアクセサリーが似合う。

ざっとこんな感じのようです。
詳細を知りたい場合は、骨格診断士の資格を持っている方とのご縁があると良いかもです🍀

有紀さんの手作り感感じる、手書きのlesson毎に頂くレジメ📝

温かさを感じますね🍀

工具は忘れずに持参してきましたよ😉

↑ こちらは、有紀さんの今回の課題の見本です☺

珊瑚の位置と数に、個性が出るのかなと思います。

合わせて骨格診断のタイプに寄っては、他のストーンをカスタマイズでかなり変わってくると思います、それも楽しい時間ですね🍀

まず、材料の確認を✏
パールは今回はアクリルを使いました。

見かけることが多いのは、コットンパールが多いですね、私もコットンパールは大好きです😊
今回はlesson2ということで、みなさん共に2回目なので、不器用な私も含めて(笑)スムーズにサクサクとブレスレットもネックレスも完成しました✨

私のは写真📷の通りの完成具合です☺

何となく珊瑚が規則正しく並んでいましたね、無意識って…😅

合間の部分には、少し自分が気になるストーンをカスタマイズしました。


そして、2つ全て完成させた後に、みんなでおやつtimeを😊

有紀さんセレクトのロールケーキ🍰と、秋なのもあり、栗のパイ生地の和菓子を私から差し入れを🍀

ロールケーキが思いの外、重かったので、みなさんお持ち帰りとなりました✨


↑これは、有紀さんのblog用にそれぞれ作品を着けて写真📷を。

なので、私も自分のblogにシェアさせてもらっています😊

いつまでたっても笑顔で写真📷は苦手です💦
そして、↑ これは伊藤有紀さんの今回のlessonの様子を纏めてあるblogです。

私もシェアさせてもらいます🍀

そして、↑こちらのイヤリングは、有紀さんとの出会いのきっかけになったものです。

今回(←いや、以前もたまたま有紀さんとお会いする日に、このイヤリングの不具合?があったので2回目😅)耳のところの金具のところが前回と同じく不調だったので、私のlesson中にお直しをしてもらいました😊

これは、女性にとって意味のある数のgreenのストーンで作られたイヤリングです。

これにひとめぼれしてからのご縁です🍀

余談ですが書いておきます✏😊


次は、パワーストーンブレス作りのlessonの3回目になります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊

0コメント

  • 1000 / 1000