食情報育推進委員会へ✏

みなさん、こんばんは🌃
1級フードアナリスト@miyuです。


本日も学びの日です✏

フードアナリスト協会で、今年度から発足した、『食情報育推進委員会』🍀


先月が第1回目でしたが、仕事の関係があって欠席💧

ということで、今月が私は初参加でした✨

今年は協会共々、私も公私ともに『動』の1年✴

昨年から引き続き参加の昼の部の商品開発研究会・広報委員会・そしてこの食情報育推進委員会へと、参加させてもらいます👍

何より、同じこころざしを持つたくさんのフードアナリストの皆さんと繋がることが出来て、新しいことを知ることや、刺激をもらえることがとても嬉しいものです。


食情報育推進委員会の教材は、食のバイブルのひとつでもある、この本📖

『食育基本法』です👍


まずは、みなさんの先月の初回の委員会から今日までの"活動報告"をひとりずつ発表です🙋

素晴らしい活動をされた方や、目標を揚げられた方、私のように初回が欠席だった方の自己紹介を兼ねた発表あり…。


この委員会の特徴として、地域ごとにグループ分けをしていることです。

私もお仲間に追加して頂きました、お声をかけてくださったことに感謝です🍀

地域ごとに分けたのは、食育を地域ごとに声を挙げていくということでのことです。


そして、今年度の幹事をされる方々の、教材の読みあわせ📖

読みあわせって、自分で黙読よりもすーっと頭に入る気がします✏


今回のメンバーの中には、2級取得の時に同じ時間を学んでいたお友達や、他の委員会とかで顔を合わせている方々がいらっしゃるので、ちょっと人見知りの私でもほっとする空間でもありました。


来月の活動報告では、私も少しでもみなさんに共有出来るお話をと思います🍀


みなさん、お疲れさまでした😊
そして、委員会の前の癒しのアイスティーを☕


仕事終わりからのここまでの時間は、疲れと睡魔との闘いでした(笑)😅🚃



最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊

0コメント

  • 1000 / 1000