念願の蕎麦打ち教室に🍀

みなさん、こんにちは🍀
1級フードアナリスト@miyuです。


ずーっとずーっと体験してみたかった、蕎麦打ちに参加させて頂くことが出来ました😊



↑場所は最寄駅からは乗り換え無しで出掛けられる便利なところがありがたい🍀😊
(↑ところがほんとにすぐ近くでやっぱり私、迷子になりました(笑)😅)

それはさておき、私を含めた6名の方々との蕎麦打ちでした😊


【本日の蕎麦粉】
☆秋田県産階上早生種
☆宮城県蔵王産願行時蕎麦キタワセ種(先生の分)

【本日のメニュー🍴】
☆2017ボジョレーヌーヴォー🍷
☆ピノノアール🍷
☆葉菜水木のお友達からの、昨年度(2016)のボジョレーヌーボー🍷

~蕎麦前~
☆豆腐の肉味噌のせ、きゅうりと大根の一夜漬け@自家製味噌マヨソース

☆もり蕎麦
オリーブオイルと花山椒のサラダ蕎麦 
もり汁でいただきました。

☆ピリ辛肉味噌の混ぜ蕎麦

☆ピリ辛肉味噌の坦々麺風温かい蕎麦

【本日の蕎麦すい〜つ💞】

♥︎蕎麦DEじゅれ@きな粉と黒蜜かけ
♥︎蕎麦DEかんてん フルーツのせ





入り口を📷
発酵講座等をこちらで受けることが出来ます☺️


同じフードアナリストでもあり、蕎麦打ち職人の岩品さんの蕎麦打ち📷その①

☆水回し
  1番蕎麦の香りがするところです。

☆丸延し→角出し→本延し
その②

☆延し
  角出し→本延し

丸から正方形に、さらに長方形に。

☆たたみ→切り


このあと、それぞれ水回しから蕎麦切りまで実践しました😊

シェアさせてもらった、みなさんとの写真📷その①
その②📷
教室で切り分けたお蕎麦を📷
私の人生初☆の作ったお蕎麦です✨

何だか感慨深いお蕎麦です😊
出来上がったそれぞれのお蕎麦を少しずつシェアも🍴

私のは写真📷の右下↘️
ちょこっと太めでした💦💦💦



お蕎麦の香りを全身で感じられて、お蕎麦の奥深さを感じて、大事に持ち帰ってきたお蕎麦✨

来年年明けにも参加予定です☺️

こういう時間、食に関わるものとして、フードアナリストとしてどんどん体感していきたいと思います。


ご一緒してくださった方々、そして岩品さん、ありがとうございました😊


最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊


0コメント

  • 1000 / 1000