みなさん、こんにちは🍀
1級フードアナリスト@miyuです。
今日は、毎月恒例となりました、地元のワイン🍷バーでの、年明け初、そして昨年から第5回目のワインセミナーに参加してきました😊
今回は『特集:ボルドーワイン🍷』
ワイン🍷は、奥深く、そして世界各国で
ワイン🍷が作られていて、学びだしたら、キリもなく、ものすごいことになりますね🍀
講師の方は、こちらのお店のオーナーでもあり、CAでもあった素敵な方です。
私も今年は、シルバークラスからのワインエキスパートを目指すのも、目標のひとつでもあります、いや、目標に含めました✏
目標は高く🍀ですね😉
こちらは、お店のページからシェアを📷
ひとりでも気軽に入ることが出来る空間が嬉しいものですね🍀
こちらが、今回のセミナーのレジメ✏
ボルドーワイン🍷は、ボリューミーなレジメです。
今回のティスティングのワイン🍷
赤ワイン二種類と、白ワイン、貴腐ワインの四種類です🍀
今日のティスティングワイン🍷のリストです。
リーズナブルなpriceから、なかなか手か届きにくいpriceまで💡
でも、どのボルドーワイン🍷もこちらのお店で頂けるそうですよ😉
その中でも貴腐ワイン🍷は、何と❗グラスで頂くことが出来るとのこと、これは嬉しいことです。
ティスティングのワイン🍷のボトルを📷
そして、今回もマリアージュのチーズやドライフルーツ達を😃
無花果、大好きです☺
青カビのブルーチーズは、どうしても好きずきが分かれますね、このブルーチーズは、赤ワインと貴腐ワイン🍷にとっても合うことが納得しました☺
こちらが、お店のページからシェアさせて頂いた、座学の時の様子の写真📷
そして、参加のみなさんとの写真📷😊
講師のオーナーさんが、私がFBのタイムラインにアップしたところへのコメントで心に留まったひと言をこちらにも🍀
『ワインのチカラ』素敵なみなさんとの繋がりになるということ✏
私も同感です🍀
ワイン🍷に限らず、何かで繋がると言うことはご縁があるもいうことでもあるのかなと私は思います。
好きなことでの繋がり、そして地元という共通点含めてのこのセミナーで知り合えたご縁🍀
やっぱり素敵だし、感謝ですね😉
来月はイタリアワイン🍷を学ぶとのこと、楽しみです😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊
0コメント