地元のワイン🍷バーでワインセミナーへ@4回目🍀

みなさん、こんばんは🌃
本日2回目の投稿になります✏


『伝筆(つてふで)講座』のあと、地元のこちらのワインバーへ🚃


『第4回 ワイン🍷セミナー』へ参加です。
今回は、クリスマス✨🎄✨時期でもあるということで、"シャンパーニュとスパークリング"を学ぶ会となりました。

おしゃれに"昼シャン🍷"ですね😉

講師でもあり、こちらのワインバーのオーナーでもある素敵な女性が作られた、手作りのレジメ✏

座学も毎回楽しい時間のひとつ✏


そして、今回は3名以外の参加者は前々回のこちらのワインセミナー、そして他の地元のカフェでのご縁で再会した方というメンバーでした😊


今回は、シャンパーニュ、スパークリングということで、ティスティングは色合いも変わりないので特には無く、みんなで座学をしたあとに特徴を学びつつティスティングを🍷

やはり味わいはそれぞれ違うので、好みも分かれますね😉

レジメに、今回のワインのラインナップの資料も頂きました😊

左から…🍷
①ロジャーグラート  CAVAゴールドブリュット

生産国 スペイン
生産地域  ペネデス

②ポメリー・ブリュット・ロワイヤル

生産国  フランス
生産地域  シャンパーニュ・ランス地区

③ロベール・モンキュイ・グラン・クリュル・メニル・シュール・オジェール・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット NV

生産国  フランス
生産地域  シャンパーニュ・コート・デ・ブラン地区

④アンドレ・クルエ  グラン・レゼルヴリュット

生産国  フランス
生産地域  シャンパーニュ・ランス地区


シャンパーニュと名乗れるものは、シャンパーニュ地方で生産されているもののみ✨

それ以外の地方で作られたものは、スパークリングワインと名乗るということです。


今回も二種類の、シャンパーニュ、スパークリングワインに合うチーズをselectしてくださり、みんなでマリアージュを楽しみました、会話も弾みますね😉

写真📷にあるチーズは…

☆シャウルス AOC

産地  シャンパーニュ地方
原料  牛乳
タイプ  白カビ
形状  円筒状:シャスラン

相性が良いのは同じ地方で作られるシャンパーニュです。
シャンパーニュのきめ細かい泡で、まだ芯が残ってちょっとホクホクした食感のシャウルスが、口内で溶け込んでいくのが絶妙になあじわいです。
(講師の方のレジメより)


その他には無花果のドライフルーツ、美味しかったです、チーズはもちろんですが、酸味も味わえました。


そして、こちらのチーズは…

☆ヴァシュラン・デュ・オー=ドゥー/モンドール AOC

毎年8/15~翌年3/15までの期間限定で生産され、9/10~翌年5/10まで販売されるチーズです。

産地  フランシュ=コンテ地方
原料  牛・生乳
タイプ  ウォッシュ(塩水)
形状  円筒状


このときは、あらかじめ30分から一時間くらい前に常温で置いておいてくださっていました。

そうすると、とろーりとした食感になるとのこと💡


でもこのチーズと④のシャンパーニュがとても合って、クセになります😃



このあと、もうひとつの美味しい食べ方を講師の方にお聞きして、やっていただきました✨

半分くらいになった上面のくぼみに、白ワインや、刻みニンニク、パン粉を入れて、オーブンで少し温め、茹でたジャガイモやパンに乗せて頂くというものです。

今回は、パンに乗せてみんなで頂きました😊

これもなかなかのマリアージュです😊
こちらが、今回の四種類のシャンパーニュにスパークリングたち🍷


パンは追加オーダーをみんなでシェアして頂きました😊

実は、私が2日前に誕生日だったことを、参加者のみなさんがお祝いしてくださった1杯を🍷

ありがたいご縁です😊


これは、このお店のイチオシのシェフの一品の『岩のりのパスタ🍝』

ふとした会話の中で、これが美味しいという話になり、みんなでシェアをしました。


みんなで私の誕生日のお祝いの瞬間の乾杯の写真📷

お店のページからシェアを。

今回の参加者のみなさんの📷
セミナー@座学の様子の📷

そして、とても和やかな様子です🍀

実は、このあと何名かで少しだけ二次会?に流れてお開きとなりました☺


次回は、年明けのまた昼間のセミナーです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊

0コメント

  • 1000 / 1000