みなさん、こんにちは🍀
1級フードアナリスト@miyuです。
FBの昨年の今日の過去の投稿したタイムラインで、この記事を見て、こちらにもと転記を✏
『自分@私COLOR』
私と同じフードアナリストのお友達主催のハーブ🌿ティーとのコラボlunch会で知り合い、素敵な縁で繋がった鈴木弘子さんに視ていただいた内容です(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~お待たせいたしました、美由紀さんの色をお伝え致します(*^_^*)
あなたの色は・・・
『藤紫』です!
藤色よりもやや青みが弱く、紫みの強い色を藤紫と呼ぶ。
江戸末期になって藤色と区別されるようになり、明治期に流行色となった。
化学染料で藤色を合成するようになってからは
藤色よりもポピュラーとなった経緯があり、
その染色が大正時代に流行したことから大正藤の別名もある。
美由紀さんのお写真を拝見したとき、控えめで思慮深い
優しさを感じました。
深い情を理性で押さえ、つつましくしている藤の花のようです。
心の温かさや優しさが人一倍、でも思慮深さで抑えている感じは、
一見エレガントだけれど近づくととても濃厚な香りの藤の花にも通じます。
中々本当の自分を理解されない、
そんな気持ちになることも多いかもしれませんが、
接すれば接するほど味わい深い、そして忘れられない。
そんなお人柄なのではないでしょうか?
鈴木 弘子~
自分では分からない部分をCOLORで分かりやすく説明してくださったのが、嬉しかった出来事でした。
やはり意識をして気にするようになりましたね、参考になりますね🍀
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🍀😊
0コメント